Portfolio

Design

デザインにここまで本気になるとは思わなかった。

職業訓練のコースのうち一番面白そうっていう軽いノリで始めたデザインの勉強。
実際に制作するってなると、尋常ではない集中力で没頭する自分を発見する。

「あ、私はデザインが好きなんだ。」

好きとは別によく挫折するし、よく捨ててやり直す。
デザインを好きになってまだ2ヶ月だろうか。
いつかこの作品たちが愛おしく思える日が来るのかもしれないな。

#web

ポートフォリオ

もう何度やり直したのか覚えていない

デザインカンプは何度もやり直したし、コードも一度全部消してやり直した。jsは習ったことがなかったからChatGPTと一緒に書いた。「そもそも冥王星というテーマから離れた方がいいのではないか」って思った。それほど沢山悩んで作った私の初めてのサイトだ。

 詳しく見る
#web

バナー

訴求ポイントは自分の経験になりがち

私はいつも事前準備の方にたくさん時間をかけている。速さの秘訣は事前準備、情報収集だと気づいたからである。どんな制作物もそうなのだが、説明できる人が生き残るのだと思う。プロの人で「なんとなくこうした」っていう人を私は未だ見たことがない。

 詳しく見る
#dtp

ポスター

画面より大きいものを作るということ

文字の大きさのバランスが本当に難しかった。情報を書きすぎるとポスターというよりチラシぽくなってしまうし、文字だけだと物足りなさを感じてしまう。でも多分ポスターはその物足りなさが大切なのだろう。

 詳しく見る
#dtp

チラシ

情報設計が思っていたより難しい

あと、QRコードが意外と邪魔。一人だけ四角いのやめてくれないか。他は文字なのにお前だけ最低1cm必要だし、本当に手のかかるやつだ。

 詳しく見る
#dtp

名刺

画面より小さいものを作るということ

初めて印刷したものが名刺だった。A4で一度印刷してみると思っていたより文字が小さくて、すぐデータ入稿しなくて良かったと肝を冷やした思い出がある。グラフィックは必ず印刷してみようと思うきっかけになった。

 詳しく見る

About Me

Dream 

Profile

 Past

短い人生だが、短い人生なりの良さもきっとある。

私にとって、自分を説明するのは、それほど難しいことではない。
でもどこかで自分を説明するのがとてもめんどくさいとも思っている。
私の人生はあまりにも情報過多なのだ。

WEBデザインを好きになったのもこのような理由があってなのだと思う。
情報過多な自分を整理して上手に隠したい。

「見るか見ないか(クリックするかどうか)は相手の選択。」
というサイトの特性が、私は結構好きだ。

プロフィール

松尾有理(まつおゆり)/ meio

2004年02月02日生まれ。21歳。日韓ハーフ。

10歳のときに韓国から日本に移住し、平仮名から日本語を学びました。その経験から「想いを伝えることの難しさ」を人一倍感じてきました。

そんな私だからこそ、「複雑なことを分かりやすく伝える」デザインの仕事に強く魅力を感じています。将来はWebデザイナーとして、情報や思いを誰にでも伝わる形で表現できるデザインを提案していきたいと考えています。

My Skill Year Info
Photoshop®クリエイター能力認定試験 エキスパート 2025年
Illustrator®クリエイター能力認定試験 エキスパート 2025年
ネットマーケティング検定 2025年
コンピュータサービス技能評価試験(CS試験) ワープロ部門 2級 2025年
コンピュータサービス技能評価試験(CS試験) 表計算部門 2級 2025年
ハングル能力検定 2級 2023年
韓国語能力試験(TOPIK) 6級 2023年
日商簿記検定試験 3級 2022年
実用英語技能検定 2級 2020年

 私の人生

短い人生ですが、簡潔にまとめてみました。

私の夢 

最近私が考えていることです。

media title date
note 「自己紹介」 2025年4月23日
note 「自己紹介」 2025年4月23日